● ARUHI(アルヒ)
連載 ARUHIマガジン
2020.09.05掲載
8月17日に内閣府が公表した四半期別GDP速報によると、2020年4-6月期の実質GDPの伸び率(=実質経済成長率)が、前期比▲7.8%(年率換算では▲27.8%)という戦後最大の落ち込みを記録したようです。日本経済が過去にないレベルで落ち込んでいるにもかかわらず、株価はコロナショック前の水準に戻ってきました。なぜいま株価は上がってきているのか、その理由として考えられることについてまとめてみます。
GDP(国内総生産)が戦後最大のマイナス幅でも下がらない株価
4月8日にアップした記事「【新型コロナ】株価の本格的下落はまだ続く? 2月・3月の動きを振り返る」で、「まだまだ下落の第2波、第3波がやってくるように思えるのです」と書きましたが、日経平均株価は、その後4月8日の終値19,353円から終値ベースでは一度も19,000円を割り込むことなく、4月末には20,000円台に乗りました。
その後もさらに株価は上昇し、5月下旬には21,000円台を突破、それから2週間ほどで22,000円台、23,000円台に到達したのです。6月下旬以降は膠着状態となり、8月上旬までは22,000円から23,000円の間で小幅の上下を繰り返すような動きになりました。
そんな中、8月17日に内閣府から四半期別GDPの2020年4-6月期の1次速報が公表。新型コロナウイルス感染拡大がどの程度経済に影響を与えたのかが分かるため、注目度は非常に高かったと言えるでしょう。
公表された数値は、前期比▲7.8%、年率換算ではなんと▲27.8%という戦後最大のマイナス幅でした。リーマンショックによる影響で大幅なマイナスを記録した2009年1-3月期の数値(前期比▲4.8%、年率換算▲17.8%)と比べても、マイナス幅がかなり大きかったことが分かるでしょう。
とはいえ、パーセンテージだと、その減少幅の大きさがピンとこないかもしれないので、実額ベースの金額でいうと・・・
続きはこちら↓
この記事へのコメントはありません。